お給料前になると冷蔵庫の中にあるものだけで何か作れないかなと考える時もありますよね。安い食材でおいしい料理が作れたら普段から食卓に並べて節約にもなります。
そこで今回は、どこの家庭にもあるもので簡単に作れる節約レシピをご紹介していきたいと思います。
こんにゃくと厚揚げのピリ辛炒め
◆材料
板こんにゃく1枚、厚揚げ1枚、ピーマン、もやし、しめじ(冷蔵庫にある野菜で可)ゴマ油大さじ1/2、
(調味料)醤油小さじ3、酒小さじ3、赤唐辛子1本(一味唐辛子で代用可)
- 板こんにゃくは一口大にちぎり熱湯でさっと茹でる。厚揚げには熱湯を回しかけておく。
- 野菜、厚揚げはちぎったこんにゃくと同じくらいの大きさに切る。
- フライパンにゴマ油を中火で熱し、ちぎった板こんにゃくと火の通りにくい野菜から順番に入れて炒め、厚揚げも入れて炒める。
- 油が全体に回ったら(調味料)を全部入れて汁気がなくなるまで炒めて完成。
しっかりとした味付けでごはんが進むおかずです。低カロリーなのでダイエットにも最適です。
とんぺい焼き
◆材料
卵2個、キャベツ1/4(もやしでも可)、豚バラ肉100g、ソース適量、マヨネーズ適量、油(炒め用)
- キャベツを千切りにして豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
- 油をひいて熱したフライパンで豚バラ、キャベツ(もやし)を炒めて別の皿に移す。
- 油をひいたフライパンに溶いた卵を入れて薄焼き卵を作る要領で広げながら焼き、皿に移したキャベツと豚バラ肉を卵の上に乗せ、卵で挟むように巻く。
- 器に盛りソースとマヨネーズをかけて完成。
パパッと作れてお酒のおつまみにも。野菜の大量消費もできてボリュームも満点です♪
もやしの肉巻き
◆材料
豚薄切り肉300g、もやし1袋、塩こしょう、油(炒め用)
(調味料※混ぜておく)醤油大さじ1、砂糖大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1
- 豚薄切り肉を広げて塩コショウを適量振り、もやしを包みながら端から巻く。
- 油を熱したフライパンに1の巻き終わりを下にして並べ、蓋をして中火で焼き色がつくまで焼く。
- 焼き色がついたらひっくり返して、再び焼き色がつくまで蓋をして焼く。
- 両面に焼き色がついたら(調味料)を入れ、とろみがついたら器に盛りつけて完成。
節約料理にかかせないのが『もやし』。金欠の時に大助かりな食材です!安いのにボリューム満点♪
すいとん
◆材料
(すいとん種)小麦粉3:片栗粉1、水適量、こしょう少々
冷蔵庫にある残り野菜やくず肉など。だしの素小さじ1、お味噌小さじ2
- 野菜、肉は食べやすい大きさに切っておく
- (すいとん種)小麦粉と片栗粉を混ぜてコショウを少々振って水を入れて混ぜる(水加減はスプーンですくってポタっと固まって落ちるか落ちないかくらい)
- お味噌汁を作る要領で野菜やお肉、だしの素を入れてお味噌を溶かす
- (すいとん種)をスプーンですくってお味噌汁の中に入れ、軽く煮込んで出来上がり
寒い日にほっこり汁物。意外とお腹にたまるので食べ応え十分!
しめじと厚揚げオイスター煮
◆材料
しめじ1パック(100g)、厚揚げ1枚、
(煮汁)鶏ガラスープの素小さじ1/2、オイスターソース大さじ1と2/1、水1カップ
- しめじは石づきを落として小房に分ける。厚揚げも食べやすい大きさに切り、熱湯を回しかけておく。
- 鍋に煮汁の材料と、しめじ、厚揚げを入れ、煮立つまで強火、煮立ったら中火にし、落とし蓋をして煮汁がなくなるまで煮る。器に盛って出来上がり。
しっかり味でごはんのおかずにもなる一品。お子さんにも人気のおかずです。
もやしときゅうりのナムル
◆材料
もやし2/5袋(100g)、キュウリ1本、塩少々、酢少々
(調味料)白ゴマ少々、ごま油大さじ1、塩小さじ1/4、酢大さじ1、砂糖小さじ1、醤油小さじ1、一味唐辛子少々
- 塩とお酢を少々加えた熱湯にもやしを入れ、しんなりするまで茹で、ざるに上げて冷ます。きゅうりは厚さ3mmの斜め切りにしてから縦に千切りする。
- ボールにもやし、きゅうり、ゴマ油大さじ1を入れ混ぜてからめる。
- お酢大さじ1、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/4、一味唐辛子少々を入れて混ぜて器に盛る。白ゴマを振って完成。
安いもやしでもう一品。これならきゅうりが苦手というお子さんでももりもり食べれます♪
ガーリックバター豆腐ステーキ
◆材料
豆腐(絹でも木綿でも何でも可)、片栗粉、油(炒め用)
(調味料※混ぜておく)醤油大さじ1、みりん大さじ1と1/2、砂糖小さじ1、黒コショウ少々、にんにく(チューブ可)1欠片分、
(仕上げ用)バター10g
- 豆腐はペーパータオルに包んで重しを乗せてしっかり水切りをする。その後食べやすい大きさに切る
- 豆腐に片栗粉をまぶし、多めの油を熱したフライパンで両面焼き色がつくまで焼く
- 両面に焼き色がついたら混ぜた調味料を加えて全体に絡ませる
- 最後にバターを溶かし絡ませて更に盛り付け完成。
食べごたえある豆腐ステーキ。お腹いっぱい食べても低カロリーなので太る心配なし!余りものの野菜も一緒に炒めれば更においしくなりますよ♪
酢豚風厚揚げバージョン
◆材料
厚揚げ150g、玉ねぎ1/2個、ピーマン2個、油(炒め用)
(調味料※混ぜておく)酢大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、ケチャップ大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1/2、片栗粉小さじ2
- 厚揚げは熱湯を回しかけてく。厚揚げ、玉ねぎ、ピーマンを食べやすい大きさに切っておく。
- 熱したフライパンに油をひいて玉ねぎとピーマンを炒める。
- 野菜に火が通ったら厚揚げを加えて炒める
- 弱火にして混ぜ合わせた調味料を加える。ダマにならないよう全体を混ぜ合わせてトロミがついたら完成。
お肉に代わりに厚揚げを使ってヘルシー節約料理です♪食べ応えもありメインのおかずにおすすめです!
鶏むね肉の味噌マヨ焼き
◆材料
鶏むね肉1枚(大きいもの)、油(炒め用)
(鶏むね肉下味用調味料※混ぜておく)酒大さじ2、片栗粉大さじ2
(調味料※混ぜておく)味噌大さじ2、マヨネーズ大さじ2、砂糖大さじ2、醤油小さじ1/2、水大さじ1くらい
ゴマ(トッピング用)
- 鶏むね肉を薄めにそぎ切りにし、10等分くらいにします。
- ボールに鶏むね肉と(鶏むね肉下味用調味料)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。
- 熱したフライパンに油をひいて鶏むね肉を並べて両面焼き色がつくまで焼きます。
- (調味料)を入れてトロミが鶏むね肉に絡むまで煮詰めたら器に盛ってゴマを振って完成。
家計の味方鶏むね肉でごちそうな一品。味噌とマヨネーズの味付けでご飯のおかずにピッタリです♪
じゃがたまベーコンマヨ炒め
◆材料
じゃがいも1個、卵2個、ベーコン2枚、マヨネーズ大さじ1、塩こしょう少々
- じゃがいもは皮をむいて細切り、ベーコンは1cm幅に切ります。
- フライパンにマヨネーズを入れてじゃがいもを炒めます。火が通って透き通ってきたらベーコンを入れ、塩こしょうで味を整えます。
- 溶き卵を入れてササっと絡めたら完成。
時短で簡単、お弁当の一品にも。じゃがいもとマヨネーズは相性抜群です♪
白菜のクリームシチュー
◆材料
白菜の葉3枚から4枚、ベーコン3枚、油(炒め用)
(調味料)小麦粉大さじ1.5、バター大さじ1.5、牛乳600cc、塩小さじ1/4、こしょう少々
- 白菜は3cmから4cm幅に切り、軸の部分は細切りにする。ベーコンは1cmほどの幅で切る。
- 熱したフライパンに油をひき、ベーコンと白菜の軸を入れて中火で炒め、全体に火が通ってきたら葉とバターも入れる
- バターが溶けて全体になじんだら小麦粉を振り入れよく炒める
- 粉っぽさがなくなったら牛乳を少しづつ入れて混ぜる。少しづつ入れて混ぜるを繰り返す
- 時々かき混ぜながら中火で加熱。沸々してきたら弱火にし、塩コショウで味を調えたら完成。
ルゥがなくてもおいしいシチューに。手軽でできて、とろとろに煮えた白菜が美味しいですよ♪
まとめ
食事は健康に繋がる大切なものです。無理な節約をすると体力が落ちてしまいます。病気になっては医療費がかかり節約どころではありません。
おいしく食べながら食費と光熱費をこつこつ節約しましょう。